スマホの通知バーやステータスバーに表示されるHって何?

スポンサードリンク

スマホの上部にある通知バーにHの文字が出てきます。

何だろう?と思い調べてみたら
通信方式の種類のようでした。

ということで
いくらか掘り下げてみました。


スポンサードリンク





結論から



FORMAハイスピード(FOMA High Speed)
「H」の表示は3Gの「FOMAハイスピード」の事をいうようです。(ドコモ)


日本では3GとLTEが主流のようで
データー通信速度は:LTE「Xi」クロッシィ)>H(FOMAハイスピード)>3G(FOMA)
となっているようです。

FOMAハイスピードエリア内であれば、ハイスピード対応機種で受信時最大7.2Mbps(一部14Mbps※1)
世代事の呼び名;
1G=第1世代移動通信システム(1st Generation)、アナログ


2G=第2世代移動通信システム(2nd Generation)、デジタル化
3G=第3世代移動通信システム(3rd Generation)、デジタル ←ココが「H」!
4G=第4世代移動通信システム(4th Generation)、デジタル ←ココが「LTE」



アナログ方式からデジタル化し、
電話がデジタル通信を含みながら成長していて
高度な大量転送技術の発展とともに
高速な通信に発展してきていて
いまだ成長中のようです。(お値段も)



1G アナログ方式
2G(mova)、(GSM=gloval system for mobile communication、日本は非採用)
3G(FOMA)
3.5G(FOMAハイスピード)
3.9G(FDD-LTE、Long Term Evolution)
4G(LTE-Advanced)



3.9Gと4Gの分類に関しては以下のwikiで説明されてます。

大きな区切りがありますが
3G通信がカスタマイズされ伸びしろを伸ばして
4Gに近づいている技術もあるようで
簡単には分類できない感じですかね。
(このへんは扱っている方しかわからないレベルかも)

wikipediaより引用

4Gとしての承認;
2010年10月21日、ITU-R はLTE-AdvancedとWiMAX2の2規格がIMT-Advancedに適していると報告し[3]、2012年1月18日にジュネーブで行われた ITUの会議で IMT-Advancedとして正式に承認された[4]。
LTE-Advancedは3GPPが、WiMAX2はIEEEがそれぞれ標準化を行っている。

商業上の4G;
上述したように2012年現在、ITU が規定する IMT-Advanced の基準を満たす厳密な4G規格は LTE-Advanced と WiMAX2 の二つのみである[5]。しかし、3.9Gに相当する LTE や WiMAX 、あるいは3.5Gに相当する HSPA+ などもマーケティング的に「4G」と呼称されることがある。そのため ITU は市場の混乱を避けることを名目に2010年12月6日に LTE や WiMAX 、さらには HSPA+ などの3Gを発展させた規格も「4Gと呼称してよい」とする声明を発表した[6]。


表示のさせ方、3G切り替え方


無理矢理表示させる方法「H」
(3Gに切り替える方法、Android 6.0.1)
設定 をタップ



その他の設定 をタップ



モバイルネットワーク をタップ



優先ネットワークタイプ をタップ



3Gのみ をタップ



「H」マークが確認出来ます。
この状態が3G通信のみです、LTEより遅いので
通信環境が普通であれば、特に設定する必要はありません。




通常はここを選択、LTE通信 自動切り替え







例外的にLTE通信が安定しない所で、
(山とか、海とか、アンテナが少ない所とか)

3G通信に切り替えると接続がうまくいく場所が
たまにありますので
そのときにこの方法が使えます。



スポンサードリンク

周波数と到達距離について


調べた感じでは、
理論的には、周波数が低いと遠くへ届く感じなのですが

場所や状況、端末の種類、
使う機器の大きさ、アンテナの大きさなどで
結果が変わるようです。

700から900MHzのプラチナバンドは
携帯端末で使うには壁や遮蔽に強いようで
障害物を回り込む性質があるようです。

1.5GHzから2GHzとかはビルや建物での受信が
うまくいかないことがあるのは
光に性質が近くなり、曲がらなくて、
迂回しづらいというのがその原因のようです。
(回り込めない)


2.4GHzの無線LANが隣の部屋に届かないというのが
その理由としてはわかりやすいかと思います。
(出力とか考えるともう少し複雑になるかと、、)


5GHzはもっと遮蔽には弱いが、
見通しなら通信速度は上がるので、状況に応じて
使い分けるのがベターなのかと思います。


ご参考に;
コレだけ押さえれば大丈夫! LTEの基礎知識
http://mobileascii.jp/elem/000/000/054/54191/

MacでWIFI多段接続をAirMac Extreme中継器を使ってやってみたPart2


WIFI中継器を使ってMacのWIFIをひ孫まで延長出来ました(多段接続)WDS


スマホの電磁波の数値SAR値と電話が切れるスマホを調べてみた,ネットは大丈夫?


MacでWIFIの電波状況を確認するツールiStumblerを使ってみた


異なる2つの無線LANを一つのMacで接続する方法 NIC2枚差しの方法




電波の話と変調技術


AMラジオFMラジオの電波の所を読むと
なんとなくこのような感じなのかなと
思いながら読んでますが、、、(わかっているわけではない)(^ ^;)
以下に基本が詳しくのってます。


きっちり知りたい無線LANの変調技術の基礎
http://ascii.jp/elem/000/000/458/458953/


さらにデジタルのメリットは
10分の1に圧縮したら、同じ転送量で
約10人が話せるはず、と何となく理解しています。

たくさんの音声等を圧縮し、
転送量は同じでも、たくさんの音声を送ることができるという
のがデジタル化のメリット

たしかフーリエ変換がMP3などに応用されているようです。
(ジョゼフ・フーリエ )


3GとLTEの方式の違い
http://mobileascii.jp/elem/000/000/054/54191/


あとがき


にわか勉強なので
計算式に突っ込まれてもわかりません(^ ^;)

数学の高度な知識が随所に含まれているのが
みてとれます。

それも1800年代にすでにその基礎理論ができているのが
すごいかもです。


ジョゼフ・フーリエが1800年代に熱伝導方程式を導き
フーリエ解析を展開し
波動の研究等に用いられているようです。


個人的には
ここにもジョセフの名前が出てきて
ちょっとした驚きがあり
久々にジョジョがみたくなったかもです。
(第5部『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』2018年10月放送?)


スマホのトランシーバー化アプリでおすすめな物bluetoothとWIFIが使えるBlueFI PhoneをMotolkyの代わりに設定してみた

スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください