Huawei watch GT2を購入しました。
とてもおもしろいウオッチ(Watch)で
標準機能でも十分楽しめるのですが
使っていると、文字盤の種類が
もう少し欲しいかな、、、
とおもっているかもしれません。
が、しかし、とある方法を使うと
大好きな文字盤に変えることができたりするようなので、
ということで、
その方法とやり方をまとめてみました。
目次
はじめに、注意点、心構えとか
自己責任の方法ですので
よくよく考えてから行われてください
失敗しても私のほうでは責任はとれません。
この意味がわかっている方のみ
以下へ読みすすめてください。
壊れて文句を言う方、
失敗が怖い方、はここで引き返してください。(お願い)
失敗すると、文鎮、いや、
ただの壊れたちいさな古時計になりますので
ご注意ください。
さらにスマホにも被害がでる
場合もあるかもしれませんので
ご注意ください。
環境
スマホ;
Xperia XZ1 Compact SO-02K
Android 9 ビルド47.2.B.4.2
パソコンはMacBook Pro(2015 Mid)を使用してます。
ID登録の場所、
(スマホでの登録がいいかもですが、とりあえず載せておきます)
ttps://id1.cloud.huawei.com/CAS/portal/userRegister/regbyemail.html
ID登録はすんでいるとこからです。
アプリの消し方とか
ここに来られる方はたぶん
いろいろ、アプリを試してて、
うわ~困った~、という状態になっていると
思われますので、(私はすでに経験済)
まずはじめに、いらないものを削除する所からですね、
ただし、関連アプリを何も入れてない場合は必要ないです。
そのとき必要なものとして、
「ファイルマネジャー」を使います。
③ファイルマネジャーを起動、
メインストレージ→Android→data→
ここから、
com.huawei.health
com.huawei.hwid
(huawei関連はすべて消します)
de.robv.android.xposed.installer
io.va.exposed
taichi. (このファイル名ははっきり覚えてませんので)
taichi名があればそれもフォルダごと削除してください。
(taichi_湛泸·6.0.3、taichi_湛泸·6.1.1)
あとは、今回の操作目的で新しく入れた
アプリなんかも消してください。
消し方は、長押し、削除(ゴミ箱)で消えます。(フォルダごと消す)
アプリによっては、ゾンビアプリのように復活
するタイプもありましたので
それが疑われる設定ファイルもここから削除してください。
消し終わったら、必ず再起動してください。
そして、
ファイルが消えてるのを確認してみてください。
行う前にバックアップをとっておきましょう。(提案)
参考;バックアップ(内部リンクです)
スマホの電話帳(連絡先)をPC(パソコン)へバックアップする方法と戻す方法,Android 8,Part2
スマホのマイクロSDの交換とデーター移行方法について
スマホやタブレットのデーターをUSBやSDカードに直接バックアップする変換ケーブルをいくつかレビューしました(逆も出来ます)
必要なアプリと説明、VirtualXposed,ここから本題です
ここから本題
説明;VirtualXposedを使用し仮想環境(?)で使用する形です。
実験途中なため、なにが起こるか不明で
今の所、たぶん、名前定義ファイルにひっかかって
いるのだろうか?と推測はしてますが、
安心は禁物です、
くれぐれもご注意ください。。。
余談;
あと、TaiChiもウイルス認定されてました。
用心深い方は、別の端末を使って
このためだけの、
スマホを使う方もおられるようです。
これをスマホ本体のdownloadにいれます。
「GT2VXposed」フォルダとか作成してからでもOKです。
図

このようなリンクはすぐに消えたりしますので、
早いほうがいいかと思います。(自己責任)
WatchFaceEnabler_3.apk
ttps://forum.xda-developers.com/smartwatch/huawei-watch/custom-gt-watch-chinese-id-t3966358
VirtualXposed_0.18.2.apk
ttps://github.com/android-hacker/VirtualXposed/releases
HMS Core
ttps://apkpure.com/jp/hms-core/com.huawei.hwid
Multiple faces v1 app
ttps://forum.xda-developers.com/smartwatch/huawei-watch/guide-install-multiple-custom-huawei-t4053273
Huawei Health 10.0.3.511
ttps://huawei-health.jp.uptodown.com/android/versions
最初は5つのすべてのアプリを1個づつインストールを行います。
(起動はしないでください、)
すべてのインストールが終わったら
それから
VirtualXposedを立ち上げます。
図

下の部分を上に持ち上げるようにスワイプ
図

右下の3つの点をタップ
図

アプリを追加 を選び
図

ヘルスケア:10.0.3.511 の①右側にチェックを入れ
②【インストール】操作を行う。
図

同様に
MultipleFaces:1.0 の右側にチェックを入れ
【インストール操作】を行う。
図

HMS Core:4.0.3.307 の右側にチェックを入れ
【インストール操作】を行う。
図

WatchFaceEnabler10.3:1.2 の右側にチェックを入れ
【インストール操作】を行う。
図

1個ずつインストールを行ってます。
すべてのアプリのインストールが終わったら
スマホ端末を再起動します。(電源長押しで再起動)
次に、
VXposedを立ち上げて、上スワイプし、右下の3つの点をタップし
VXposedモジュールを管理 をタップしチェックを入れます。
図






準備はこれで完了ですが、
もう一度、端末を再起動します。
VirtualXposedの使い方;
VirtualXposedを起動
下から上にスワイプし
ヘルスケアアプリを起動、
図

あとは登録IDにログインしたら使えると思います。
(時々エラーがでますが、でたら、ひとつ戻るか
場合によっては端末の再起動がおすすめかもです)
ヘルスケアが起動した所
装着してなかったのでこんなもんです。(^ ^;)
図


①
図


カスタムフェイスの導入について
**.hwtのファイルをDCIMフォルダに入れて使います。
(ファイルの置き場はどこでもいいかまではテストしてません。)
(私の場合DCIMにfaceフォルダを作成してます)
ヘルスケアを立ち上げ、
デバイス をタップ
図

時計の文字盤 をタップ
図

マイ文字盤 をタップ(選ばなくても導入はできる)
図

右上の3つの点をタップ
図

ウオッチの文字盤をアップロード でファイルを選択
図

OK
図、図


フォルダから**.hwtファイルを選択しアップロードする
(私の場合DCIMにfaceフォルダを作成してます)
マイ文字盤の登録数に制限がある感じなので
アップロードできない場合は
いらない.hwtファイルを 編集で 削除します。
図

1個アップすると、一つ前の画面に戻らないと
次のファイルをアップできない感じです。
サムネイルアイコンが出ませんが、動作に問題はないです。
フェイスのリンク
自己責任で使用されてください。
問題点
追加フェイスのサムネイル写真が表示されないので
タイトルとどの文字盤なのか自分で管理する必要がある。
ヘルスケアアプリが時たま落ちることがある。
予期せぬエラーがでることがある。
VXposed上で操作してますが、
それを使わないでの、表のアプリの動作を求められる場合が
あり、今はその起動を行ってません。
通知から、起動しようとすると
表のアプリの起動を促されることがあって
併用ができるかどうかは、まだ実験してません。
Bluetooth接続がきれていると(?)思わぬエラーがでることがある。
図 一瞬壊れたかと思った動作。(時間かかるも起動する、)

SpO2の精度がどのくらいなのかわからない。(実験中)
(私(BJ)の場合ですが、私の正常値と一応同じではありました。)
(医療用のものでもためしてて正常値は把握してます。)
(99–100%)
46mmは腕の細い方には不向き。
まだ使いこなしてないので、よくわからないことがある。
自己責任の所が多々あるので、注意して使う必要がある。
スマホのバッテリー消費がやや多くなります。
スマートウオッチでSpO2が測れるもの
あくまで、予備(サブ)なので、そのつもりで
中国製?の
HUAWEI HONOR Band 5 スマートウォッチ
((SpO2を測れるということが購入の決め手です。))←コメントより。
HUAWEI HONOR Band 5 スマートウォッチ スマートブレスレット 歩数計 活動量計 リアルタイム心拍モニタリング 睡眠検測 水泳ストローク認識 写真撮り 着信電話通知 0.95インチ AMOLEDディスプレイ 5ATM防水 Bluetooth 4.2 複数のスポーツモード (ブラック)
Huawei watch GT2の中国仕様(外国仕様?)の物もつかえます。
日本仕様にはないかとおもいますのでご注意ください。
Huawei watch GT2 46mm Matte Black Sport Ver(SpO2)-CN virsion
(余計なおまけがついたのもありますので、購入は注意してください)
(抱き合わせの商品がある)
https://jp.etoren.com/
図 SpO2 測定 方法
①のスイッチボタンを押す
図

血液酸素 をタップ
図

ウオッチを上に向けて動かさないでください。
(画面を上に向け、腕をうごかさないように静止)
図

測定中
図

測定に成功した所(SpO2=99%)
図

値が低い時(SpO2=96%)
図

再測定をおす 下の測定をタップ
図

あとがき
目的の背景の表示ができたので
ちょっと感動しました。
きせかえウオッチとしてはちょっとおもしろいかもです。
(よーかいウオッチはいまだみつけられず、、、)
(時代(世代)はきたろう派かも、、)、(苦笑)
使ってみて、スマートウオッチというのは
単体で使うにはまだまだな感じで
現時点では
スマホと連動して、使うように
しくまれてますので
わりとその操作自体が難しすぎるきらいもあります。。
スマホとの結びつけがちょっとおおすぎるかな、、
とも思います。
スマホを介さずに、自己完結型で
使えるように
発展してくれたらいいのになぁ、、、
と個人的には思ってますけど、
ウオッチ自体が独立し
スマホ的なレベルまで、いくと
もう少し使いやすくなるのでは、ないだろうか?
ともおもってますが
いつになるやらでしょうかね。。。。
ゴーグル(メガネ)連動とかもでないかな、、、、(淡い希望)
TOKIMEKI-MEKIKIさんこんにちは、
ブルージョナサンです
記事紹介どうもありがとうございます。
(記事読ませていただきました。)(^ ^)
コメント欄で返信します。
最初ピンバック載せようかと思ったのですが
貴ブログのURLがhttp通信のようですので
この場合googleがあまり推奨してないと
おもいますので、
残念ながら載せるのは今回は遠慮致します。
もしよろしければ、https通信も考えられてみてください。
ブルージョナサン
追伸;
興味があれば、CS60とかも結構いいかもですよ。(たぶん)
いやあ~散々と苦しんでこちらにたどり着いたらあっさりとできました。
感謝します!
windows10
P30 pro
Watch GT バージョン1.0.11.8
の環境です。
こんぶさん こんにちは
うまくいって、良かったですね(^ ^)
私のほうは最近スマホの調子がわるくなり
再度インストールする羽目になってます。(汗;)
ウイルスとかお気をつけくださいね。