スマホもう生活になくてはならない物ですよね
実生活にもどっぷり入り込んでおり
私も非常に便利に使ってます。
しかしひとたびトラブルが起こると
さあ大変、
そんな時に出来る対処や方法を
書いてみます。
参考になれば幸いです。
目次
スマホが起動しないとき
点滅だけで、画面になにも出ない場合や
数十分待っても起動しない場合は
ハードレベルでの故障や
OSレベルでの故障が考えられます。
この場合はもう復旧が難しいことが
多いので
スマホを買ったショップや
ドコモやAuショップに相談です。
ショップによってはデーター復旧を
有料で行っている所もありますし→「ケータイデータ復旧サービス」
又、
データー復旧業者に頼むのも一つの手ですが
お値段もそれなりにします。
(こちらからはレベルがわからない)
(たぶんデーター復旧会社が依頼するデーター復旧会社がいいかも)
個人で出来る範囲はSDカードに保存してある
データーは、パソコンに繋いで
外部SDカードとしてパソコンにコピーし
データー復旧が出来る場合もあります。
(絶対ではない)
どうしても、データー復旧したい場合は
お金がかかる覚悟で、自己責任にて
よい業者さんを選んでください。
(お金をかければ、ある程度まで復旧できるかもです)
(頼む場合は余計な操作は極力やらないこと)
(復旧アプリは使うと余計傷を深くする)
スマホ内のデーター
これはスマホのクラッシュの程度により
復旧できるか出来ないかが
分かれると思います
私個人の場合は基本SDだけのバックアップで
いくらか手を尽くすかもしれませんが
無理な場合はあきらめます。
起動しない場合はハードの故障なのか
OSの故障なのかによっても
対応が変わります。
ソフト的なクラッシュの場合
最近のモデルはROM焼きとかが
やりにくくなってますけど
以下の方法はrootが取れるモデルでの方法です(SO-02G)
ソフト的なクラッシュの場合は
上記方法でスマホだけは復旧できますが
データーはクラウドとかに
保存してないと難しい場合が多いです。
とても熱くなっている場合
今のモデルは大抵、熱暴走の発熱で壊れないよう
ガードがかかっていて
発熱で強制終了することもありますが
ただ、この状態はアプリが終了出来なくなっていることが
考えられるため、
強制的に電源offを選ばないと
壊れたりすることもあります。
(OSやハードが)
暴走アプリを止めるのは、電源を切ればいいのですが
出来ない場合は強制終了がベターな選択かと思います。
バッテリーが外せる機種はもうあまりありませんが
おかしい場合はバッテリーを
外すのも一つの手ではあります。(SO-04E)
又、
熱暴走はパソコンで経験があります。
人が察知した場合は、強制終了がベターな選択かと思います。
昔のパソコンは熱いまま使うと
そのまま壊れることもありました(経験済み)
(CPUがいった場合はもう2度と起動しない) orz…
以下参照;
スマホ 強制終了できない時のリセット方法
スマホ 強制終了できない時のリセット方法のやり方,Xperia Z3C SO-02G,Xperia A SO-04E,Xperia Acro HD SO-03D,iPhoneも少し
スマホが熱い原因と冷やす方法について
Yahoo知恵袋からの考察
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11162197681?fr=sc_scdd&__ysp=44K544Oe44ObIOi1t%2BWLleOBl%2BOBquOBhCDngrnmu4U%3D
スマホの電源が入らなくなり、困っています。 2016/7/27 Xperia Z3(au SOL26)
この方の場合は、推測ですが、
アプリ終了とカバーを外す措置をしたのにも関わらず
見えない所での、CPUを使うソフトが切れず
バッテリーの続く限りの発熱が生じた
可能性があります。
アプリ以下のプログラムが暴走し、
終了出来なくなり
CPUフル活用で発熱し熱暴走でハードが壊れてしまった
のかもしれませんし
又は解答にあるように
OSがクラッシュシ暴走し発熱したのかもしれません。
このモデルはたしかルートが取れるので
知識があれば、ROM焼きで復旧できる
可能性はありますが
ハードの故障の場合は無理でしょうね、、
Auモデルの価格コムをみると
上部の異常発熱の報告があるようです。
ちなみに私の使っているモデルは
ドコモのSO-02G Z3 Cですね
異常発熱は今の所小ないです。
(異変の時は電源offにしている)
(あと、まめな再起動)
日頃のバックアップ
クラウドにデーターを保存する方法もあります。
その他参考;
発熱するアプリを入れない、使わない
動画再生とか
動画を録画したりとか
ゲームをしたりすると
発熱する場合があります。
機種によってはカメラで発熱する物もあります。
ブラウザーですら長時間使用していると
スマホが熱くなることがありますので
長時間の使用はスマホにとっても
又、目にも悪いので
ほどほどにしましょう。(提案)
他に
GPSも長時間使うと発熱する場合がある。
熱をもったら、電源offでスマホを休ませましょう。
テザリングも発熱することがある,WIFI
2.4GHzのWIFI電波は発熱作用があるので
物に当たると熱を産生します。
(物質によりけり、氷(純粋な)は加熱されない)
これが人への危険が言われる由来で
男性の大事な所への被害があるかもしれません。
以下PDFです
ttp://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/ele/body/report/pdf/27.pdf#search=%27%E9%9B%BB%E6%B3%A2+%E7%84%A1%E7%B2%BE%E5%AD%90%E7%97%87%27
ttp://dphysique.isc.chubu.ac.jp/PAR_MW_A03.pdf#search=%27%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2+%E7%99%BA%E7%86%B1%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E7%89%A9%E8%B3%AA%27
あとがき
スマホが点滅しブルーなだけに青くなることは
避けたいものです。
先日私のMacパソコンを、winに詳しい方が
つかって、しっかりこわされました。(ソフトクラッシュ)
症状はパソコンが立ち上がらない、(電源すら入らない)
みたことない、重傷の壊れ方。
始め「ぎょっ!!」としました。
「ギョエー!」 (まことちゃんと、ドラゴンクエストで世代がばれる)
さらに
HDDのボリュームを認識しなくなっており
USB起動でもHDDを認識しない、、(なんじゃこりゃーー)
どうやら、
コンセント抜いたり、再起動しまくったり、
強制電源offとかしたあとが
散見されました、、、orz…
しょうがないので
USBからクリーンインストールになりました
それでも
HDDがマウントしないので
もうデーターは捨てました。。。
ということで、
ディスクユーティリティではなんとかHDD認識していたので
初期化復旧
無事クリーンインストールが終了しました。
パソコンのクリーンインストール結構時間がかかります、
スマホはこううまくはいかないので
さらに大変です。
日頃からバックアップはまめに行いましょう。(提案)
参考;
コメントを残す