BQ-CC85 赤点滅の意味は→異常電池の場合と乾電池の場合です,Panasonic急速充電器,図付き,細かく説明,説明書付き,実物写真つき,黄色い点滅の意味は買い替えおすすめ電池です。診断機能つき,旧SANYOの充電器との違いとかを簡単に

スポンサードリンク



Panasonicの充電器BQ-CC85赤点滅の意味の説明です。


スポンサードリンク







赤点滅の意味は異常電池の場合と乾電池の場合です,BQ-CC85




赤2回点滅→赤→黄色→緑→消灯(充電終了) ;電池に問題が無い場合。

約3〜4時間充電終了後に点滅していた場合(赤) → 異常。

 黄色点滅 買い替えをおすすめ。

図、図





赤い点滅(てんめつ) には 2種類あって

1回点滅と 2回点滅を繰り返す 2つのパターンがあります。


赤い1回点滅は電池の異常(寿命 or 故障 or)、又は 乾電池の場合です。

赤2回の連続点滅の繰り返しは センシング充電中(*1)
で過放電の電池を表しています。
 正常な電池であれば、
 そのまま充電を続けて赤の点灯(てんとう)へ変化します。


赤い点灯(点きっぱなし)は充電の初期の段階( 〜20% 以下)で、
 しばらくすると 赤→黄色→緑→消灯(充電終了) へと変わります。




BQ-CC85 充電でのLEDの色のパターンと意味。

赤2回  過放電電池

赤   20% 以下
黄   20〜80%
緑   80% 以上
消灯  100%   充電完了




黄色い点滅;
 買い替えおすすめ電池


(*1)
センシング充電とは
電池の状態を診断後、電池の電圧が過度に低くなっていることを
LED点滅でお知らせして 1本ごとに最適な充電を開始する機能です。

LED点灯/点滅の流れ 図(再掲)


図(再掲)


各部なまえと充電のしかた,お手入れのしかた,説明書1(3p目より説明してます)




適合電池と充電時間(目安時間),故障かな?,仕様,説明書2






Panasonic BQ-CC85 取り扱い説明書,主な特徴,安全上のご注意,説明書3






安全上のご注意,使用上のお願い,説明書4






スポンサードリンク

スキャナで読み込んだ説明書,上と同じ物です


図1-4








キャノンのフラットベッドスキャナCanoScan lide 400の簡易レビューと使い方,ドライバ,セットアップ,電源,Mac,保存先,macbook Pro,紙マニュアル,読み取りスピード,仕様,接続,動かない時の参考に




BQ-CC85実物の写真,仕様,スペック






スペック;4本充電時は 1本あたり750mAで 以下の2つと比べ高性能。(total 3A)

単3 1500mA X 2(本) 、 750mA X 4(本)
単4 550mA X 2(本) 、 275mA X 4(本)















過去の充電器の写真,今はなきSANYO電気(パチでないほう)


図 NC-TGR01,SANYO



スペック;Quickの場所は左右端っこ。

単3 1120mA X 2(本) 、 560mA X 4(本) 、 1680mA X 1(本)
単4 560mA X 2(本) 、 280mA X 4(本) 、 840mA X 1(本)


1本だけの端っこ充電の場合、意外にハイスペックです。1680mA X 1(本)



図 NC-TGR03,SANYO



スペック;Quickの場所は左右端っこ。 リフレッシュボタン付き。

単3 1275mA X 2(本) 、 565mA X 4(本)
単4 310mA X 2(本) 




ニッケル水素電池 過放電について,どれを選べば?


ニッケル水素電池を末永くお使い頂くために PZ18130
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18130/~/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%82%92%E6%9C%AB%E6%B0%B8%E3%81%8F%E3%81%8A%E4%BD%BF%E3%81%84%E9%A0%82%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E3%80%80pz18130
《 電池寿命が短くなる原因 》

電池に負担がかかりますと、電池寿命が短くなります。
電池に負担がかかる要因としましては

1.電池が過放電状態になる
  ・ 電池の容量がなくなってもさらに放電させようとするような使い方

2.高温保管           
  ・ 電池を高温環境下で保管すること
過放電の起こりやすい機器等;
 豆電球 ニクロム線を使った機器。
 電気回路が常時繋がった状態を維持するタイプの物。
 ハードスイッチのみで 自動でoffにならない物。

 懐中電灯(旧式)、時計、電動◯ン、
 使ったあとに長期間放置した場合。



eneloop どれを選べば?
おおまかに、
容量と充電回数は ほぼ反比例の関係にあって、悩ましい所かと思います。
 (回数は 旧規格(旧JIS規格) と新規格(現行JIS規格) があるのでご注意を。

用途によって違うというのが答えなのですが、

BJの場合は
スタンダードモデル eneloop を使ってます。
スタンダードモデルは自己放電率が低いのが一番の利点でしょうか。
 1年後 約90% 、10年後 約70% (放置後の残存容量 %)

https://panasonic.jp/battery/products/charge/eneloop.html


https://panasonic.jp/battery/products/charge/eneloop.html
小さい電流が必要な機器で60%使用で 充電の場合 2100回 (旧JIS規格)

大きい電流が必要な機器で使い切って 充電の場合 600回 (現行JIS規格)


参考; ひとりぶろぐ さん (https通信ではないのでご注意を)
ttp://hitoriblog.com/?p=45192#i


電子機器を長持ちさせるコツとか



Ziplockなどのビニールに入れ保管する。
約2年くらいでZiplock自体交換。
ziplockのビニールの劣化もわかり交換の目安にもなる。

ビニールラップ等でくるむ。(中古ショップでよく見かけます)


業務用、惣菜用ビニール袋等でくるむ、入れておくだけでも若干違います。
(だれかのせいで有料…)→バイオマス25%以上レジ袋。



あとがき



最初の写真はSANYOのeneloopですが
文書はPanasonicの充電器BQ-CC85のお話です。

充電でSANYOのeneloop 使ってますが、今の所 特に問題はなさそうです。(自己責任)

また充電速度が早いので(急速充電、BQ-CC85)
今までつかっていた、充電器の遅さもすぐ気づきます。

なおかつ古いのはヘタリがでているかも?


BJの使い方としては、リモコン、マウス、BTキーボード、や
台風停電時LEDライトの単3や単4の予備として使っている
感じでしょうか。



当然電池も備蓄してます。


2010年頃に買ったeneloop
あまり使用してないのもあるかもしれませんが、
まだ使えます。
もう10年たったんだーと持ちの良さにびっくりかもです。


それ以前はNi-Cd電池(ニッカド)の性能の低さ、
いざというときに使えない、
月10%の自己放電率とかで
使う前に充電しとかないと使えないが普通だったと記憶してます。


その後eneloopに変えてから、放置してても
すぐに使えるので、重宝してます。


それと、台風の前日とかに気づいたら、
ちょこっと継ぎ足し充電(追加充電)し停電に備えるくらいでしょうか。


リチウムイオン電池が今(2023年頃)の主流の気もしますが
単3電池、単4電池の機器は
ニッケル水素がおもな使い道かなとは思ってます。
(時計は向かない、使えない機器も一部あり。)


eneloopは信頼性、保存性、
なかなかいい電池なのではないかと思いますし
急速充電器(BQ-CC85)もおすすめです。

BQ-CC85

eneloop

BQ-CCA3



停電時ポータブル電源はタンクレストイレ,ガス衣類乾燥機,エアコン,冷蔵庫,洗濯機,炊飯器は使えるのか?、約4日間の停電及び断水(約1日)でわかったこと,台風6号,2023年,トヨタ ヤリスは発電機,災害,ブログ



スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください