毛筆を練習する時に
見本を見ながら書くと思います。
そんな時に
なにかよいページやアプリが
ないかということで探し
毛筆の手本を表示するアプリを調べ
2018年の漢字の「災」を表示させてみました。
ほとんどが単漢字、単文字の
ページになるようですが
いくつか、ページのリンクを探しましたので
参考になると幸いです。
ついでに、
自分で、書いて見たい場合
硯、筆、を使わないでも
スマホでも試し書きができますので
書き初めアプリなんかも
ご参考にしてみてください。
目次
習字のお手本変換ツール
図、図
②のサイズを小さくして、
文字を打つと何文字かの表示が出来ます。
縦に表示すると多めの文字が表示できますが
ディスプレイサイズに影響をうけるので
スクロールが必要になります。
このWEBアプリが何文字かの表示が可能で
使いやすいかと思います。
書道三体字典(リンク切れ)
tp://www013.upp.so-net.ne.jp/santai/santai.htm
漢字を選んで
表示をさせるWEBページです。
災を表示させた所
図
YouTubeより書き方の参考
YouTubeより、書き方。クリックするとYouTubeへ飛びます。
【書道習字】行書体の基本的な書き方 How to write basic cursive writing
田、秋
その他のページ
スマホやパソコンで毛筆文字を書いてみる
スマホ等を使って今年の漢字を書いてみましょう。
書道プラス(CalliPlus)書道辞書 Google Playストア
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.plateaukao.calliplus.free&hl=ja
評価
参考書体としては良い
ありがとう!
書道の課題で字のバランスなと知りたいときに重宝してます!
6文字続けて検索できるのも嬉しい!
使用方法は動画をごらんください。
無料
Web書道 テキストを打ち込むだけの簡単書道アプリ iOSデバイス向けApp Store(リンク切れ)
評価
面白いです。あとはフォントを色々選べると良かったかな、と思います。
アプリならではの要素が欲しかったです
相変わらず良いですね。
楷書とか草書とか、そういう字体も選べるともっと楽しいかも?
Zen Brush 2
Zen Brush 2 ¥370円 iOSデバイス向けApp Store(リンク切れ)
tps://itunes.apple.com/jp/app/zen-brush-2/id1012274888
評価
かなり気持ち良くて時間潰しちゃいます
最初はimessageのスパイス程度に、ちょっと高いけど他に無いし買ってみるかという気持ちだったのに、今は単体で書いては消してを繰り返してます
ズームして朱筆で書こうとするとアプリがおちてしまいます。
素敵なアプリなだけに少し残念です。
修正よろしくお願いします( ˊᵕˋ 😉
注意
「Zen Brush」と「Zen Brush2」がありますので2を選んだほうがいいと思います。
Windows10用 Zen Brush 2
Zen Brush 2 ¥900円(税込)
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/zen-brush-2/9nhx3t99pw4p?rtc=1&activetab=pivot:overviewtab
OS : Windows 10 Anniversary Edition 以降
武田双雲さんのツイッターとか
武田双雲さんツイッター より漢字のチェック!!
武田双雲 さん オフィシャルブログ
https://lineblog.me/takeda_souun/archives/9256733.html
今年の漢字と過去の漢字,2020年は疫と予想?
2020年 密
2019年 令
2018年 災
2017年 北
2016年 金
2015年 安
2014年 税
2013年 輪
2012年 金
2011年 絆
2010年 暑
2009年 新
2008年 変
2007年 偽
2006年 命
2005年 愛
2004年 災
2003年 虎
2002年 帰
2001年 戦
2000年 金
あとがき
2018年、今年の漢字が「災」でした、、(←執筆時;2019年は令)
漢字の意味を調べてみると
「自然におきる悪い出来事」と書いてありますが(コトバンクより)
火の上に湯気が書いてあるようにもみえ
なんか、いやな感じもしますね、、、、

いのししにも注意 動画あり
ttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/52652968.html
OCRの無料おすすめ,MacとWindowsでおすすめな物がみつかりました,アプリではなくオンラインOCRで読めない漢字にも応用できますしpdfでも使えます
災いを避けるために;
コメントを残す