台風は風、雨、水、波の被害が大きいです、九州から関東まで住んでいたことが
あるので、南の台風の怖さは知っているつもりです、
関東で私の住んでいた、アパートは台風がきたら吹っ飛ぶなと思って
住んでいましたが、風は幸いそのころは強くはなかったです。(だいぶ前)
2019年現在(執筆当時頃)、異常気象で台風の風が強くなってきています。
建物の、風に対しての強度に関しては、沖縄がすすんでいます
しかしそれでも被害が出ます。
ガラス、壁、屋根に強度不足を感じる場合は台風の進路をよく読んで
行動してください。
3日前の予報は当てにならないことが多いので
最低でも前日、当日の確認は行ってください。
目次
- 台風予想進路図(気象庁発表)、印刷用が見やすいです
- tenki.jp(天気JP)
- 気象衛星 左側の「種類」で可視にすると陸地が見やすくなります
- BIGLOBEの台風情報
- NHK ニュース・防災 アプリです
- NHK NEWS WEB 気象、災害情報 データーマップ
- 5chの天文、気象、総合案内、 @@@@@@@ 台風情報xxxx @@@@@@@
- @@@@台風情報スレッド 68号@@@@@@@@@
- 米軍台風情報
- Guam:Infrared Loop(Himawari 8)
- Windy、台風の風の流れが見えます(沖縄、日本全体像)
- ウエザーニュース(weathernews)
- モバイルバッテリーのテスト例です
- 航空機の発着についてのリンク
- 停電時スマホのライトを使う方法:追記
- 災害発生時の非常用電源として,GP1500ポータブル電源
- 雨量レーダーのデーター、雨雲の動き(外部リンク)
- ポータブル電源GP1500,簡易レビューとか
台風予想進路図(気象庁発表)、印刷用が見やすいです
台風予想進路図(気象庁発表)http://www.imocwx.com/typ.htm
tenki.jp(天気JP)
「衛星」を選んで「天気ガイド」(写真図)をクリック(赤外線、可視、水蒸気)の選択が可能衛星は12時間前からの動画も見ることもできます。
https://tenki.jp/
気象衛星 左側の「種類」で可視にすると陸地が見やすくなります
動画表示「③開始」をクリックすると動画も見られます。(時間も調節可能)http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=0&element=0
BIGLOBEの台風情報
http://weather.biglobe.ne.jp/typh/追記2
NHK ニュース・防災 アプリです
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.nhk.news&hl=jaNHK NEWS WEB 気象、災害情報 データーマップ
https://www3.nhk.or.jp/weather/rain/radar.html5chの天文、気象、総合案内、 @@@@@@@ 台風情報xxxx @@@@@@@
台風情報」で検索してください
https://matsuri.5ch.net/sky/
https://matsuri.5ch.net/sky/subback.html
最初は沖縄から始まることが多いです
@@@@台風情報スレッド 68号@@@@@@@@@
@@@@台風情報スレッド68号@@@@@@@@@
https://machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1567814852/
台風情報」で検索してください
http://machi.to/okinawa/
迷走することがありますので
進路にはくれぐれも注意してください、風だけでなく
水害、雷、高潮なども注意してください
米軍台風情報
Guam:Infrared Loop(Himawari 8)
Windy、台風の風の流れが見えます(沖縄、日本全体像)
Windy(沖縄)
https://www.windy.com/?25.943,127.474,7
Windy(日本全体)
https://www.windy.com/?37.684,134.385,4
Windyは風速を見るのに非常に有用で
台風被害を予測するのにとても重宝します。(m/s表示も可能)
特に赤いところは注意が必要です。
それより強い風は青ぽい色ですのでそれもご注意を!
台風は北上する場合は空から見て、右側が風が強く、左側は台風の速度でやや風速が弱まることがあります、しかし角度が変わると後から風が強くなる場合がありますので完全に抜けるまでは注意しましょう。
Windyでの風速計の設置方法についてご参考に;
パソコンやスマホを使ってWindyで台風情報の見方や台風の進路、風速(風速計の設置方法)、精度(感想)、アプリについて実際使った感じとかをまとめてみました,人が風で飛ばされる速度についての考察とかも
ウエザーニュース(weathernews)
ウエザーニュース
http://weathernews.jp/
Flash版とHTML版があり、選べます。
人工知能で予想しているようです。
実績
2018年 7月3日の台風7号、鹿児島の土砂災害を
降水量から判断。
始良市、蒲生町 避難勧告を出す
解除も人工知能予測で判断。
2018年 7月5日の西日本豪雨を警告!!
広島、愛媛、岡山
人工知能の認識パターンは
過去の雲画像3年分から判断するようです。
モバイルバッテリーのテスト例です
充電器のついたモバイル バッテリーPanasonicのQE-AL201をXperia Z3 Compactで使ってみた
充電器コンセントプラグのついたモバイルバッテリーPanasonicのQE-AL201をXperia Z3 Compactで使ってみた,レビュー(パナソニック)
航空機の発着についてのリンク
JAL 運行状況のご案内(国内線)
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
JAL 発着案内、出発→到着 航空会社名、便名
http://fltinfo.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureInput.do
ANA 便名で検索 路線で検索
http://www.ana.co.jp/fs/dom/jp/
■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第46便■、コメントに完璧はありません、最後はご自分で判断を)
停電時スマホのライトを使う方法:追記
スマホのバッテリーは大切ですが
明かりが欲しいときに役立ちます
災害発生時の非常用電源として,GP1500ポータブル電源
2018年は台風のため電線が切れ
電気に不自由な生活を余儀なくされました。
モバイルバッテリーでは家電とか
大容量の電源としては使えません。
しかし、ここの会社のものは
車中泊とかでも使用できることを
前提にも考えられているので
一考の価値があるかと思います。
非常時に備えたい場合は
考えてみてください。
リチウムイオンなので、取り扱いには注意しましょう。
(やや玄人向きなので、付属品を扱う技術が必要です)
災害時、電気が止まってもこれで安心【UPS搭載リチウム蓄電池セット】

キーワードは(2020年3月頃)
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
他;
EFDELTA の製品もすごいです。(充電回数約800回)
コスパ良さげなモデル(Amazonはないことが多いです)
(私はGP1500のモデルを注文してますが、2020年6月頃になりそうで、レビューはその後の予定です)
(GP1200と微妙に性能がちがいますので、内容、性能はよく吟味してください。)
(私はYahooで注文してます。約2ヶ月待ち…注意;キャンセルできない所あり、)
簡易レビュー記事とマニュアルです
雨量レーダーのデーター、雨雲の動き(外部リンク)
雨量や大雨でこまる場合のご参考に。(農家の方とか、水害、川の近くとか、)
Yahoo!JP天気災害(動画再生ボタンあり、左に警報)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
tenki.jp雨雲の動き(実況)
https://tenki.jp/radar/
tenki.jp雨雲の動き(予報)
https://tenki.jp/radar/rainmesh.html
気象庁,レーダー・ナウキャスト(降水,雷,竜巻)
https://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
コメントを残す