スマホ万能社会ですが
パソコンにもいい所があると思い
パソコンで出来て、スマホで出来ない事について
何かないか?と考えつく限りのことや
ネットからもいくつか調べてみました。
暇つぶしにでもどうぞ!
パソコンでしか出来ない事
等々、いろいろありました、
他にも沢山あると思います。
又、一部例外もあるかもしれませんが
パソコンの方が基本的にスマホより
ハイスペックであることが
多い感じですね。
情報を集めて整理整頓、編集するのは
やはりパソコンに分があるようです。(情強?)
絶対にパソコンを購入するべき理由【スマホだけだと格差が広がる】(情弱?)
絶対にパソコンを購入するべき理由【スマホだけだと格差が広がる】
トーマスガジェマガ
おっさん世代はご存知かとおもいますが、
パソコンが出てきた当初、パソコンって何?
ときかれると
「なんでもできる機械だよ。」ともいわれてました。。。
(当時はあんまり使えない機械でもありました、、、笑、、、)
ただし、当時、なにかよくわからないですが、
なぜか非常に魅力的に見えたのも事実です。
例えていうと、「あかちゃん」みたいな感じといえばいいでしょうか。。。
あとがき
パソコンもスマホも基本的な構造は同じで
から成り立っており、
最初にパソコンが発達し小型化し
その後で、iPhoneとかのスマートフォンが
発達してきた流れがあるので
どちらが、優れているとはいえないと思います
パソコンを手軽に持ち歩けるよう小さなサイズとし
電話にパソコンをくっつけたのがスマホで
そのため長距離無線通信機能がついていて
それにたいし、パソコンはWIFIから無線が発達した経緯があり
どれも、それぞれ時代の制限があって
そこから発達してきたという経緯があるので
その流れを見てきた者としては
あのときこうだったから今はこうなんだよね
という考えでみてしまいます。
ただ、パソコンを先に使った世代なので
スマホも同じような物にしか見えません
やってること同じですし、
ただ、モバイル性能とか、
小ささを実現するのに
時間がかかっただけではないかとも思います。
これらを予想し、実現したJobsさんの
先見の明に関心するばかりです
(スカリーさんかな?、諸説あり、NewtonとかPalmとかNokiaとか)
(たしかNewton暴走特急にあったような、セガールさんの沈黙?シリーズ)
PDAは持ち運べるパソコン?として
当時日本のシャープやカシオが開発してましたが
いつのまにか廃れてしまいました、、、
感覚的には今の電子辞書がその生き残りなのかなとも思います。
電子手帳というデバイスもあったかと思います
今はおもちゃとして生き残っているくらいでしょうか
スマートフォンが普及する前の日本では
i-modeが一般的で、料金を気にしながら
ガラケーでちまちまネットを見ていた頃も
思い出しますね。
今では「パスワードがロックされている、、」
で使うことくらいしかなくなりました。
日本のデバイスの欠点は世界標準をあまり考えてなくて
和の国といいながら、製品は互換性の和がないことが
最大の欠点のような気もします、、、
最後までがんばっていた、ドコモも
iPhoneにいつしか駆逐?され、(進撃の巨人用語)
今ではiPhone売ってますもんね、、、
世界的なシェアとしてはAndroidが主流で
iPhoneはその次なんだそうですが
これから、どのモデルが
主流になるのでしょうか
イメージの強さの象徴である
現実歪曲フィールド(iE=m)が発令されるのは
こんどはどんなときなのでしょうね。
興味はつきません。
(括弧の数式のイメージは架空の式で、イメージエネルギーは空間を作るという感じで)
それもスマホで出来てしまう…
音楽作成や楽譜作成楽譜の再生楽器変換
画像のドット編集合成
動画の編集字幕もスタンプも音声もモザイクも
ワードも
あさんこんにちは
おっしゃる通り内容がふるくなってきてますね
ご指摘ありがとうございます。(^ ^)
文章もワードも写真もコンビニで印刷できてしまうし