スマホのタップって何?や拡大やスワイプがわからない時の用語についていくつか調べてみました,これだけ知ってれば完璧?(フリック,ランチャー,タスク,ガラケー,)

スポンサードリンク

初めてスマホを使うとき、結構使いにくいと
思ったかもしれません。
少なくとも過去、私もそうでした..

ということで、
いくつか基本に立ち返り
スマホの用語や言葉の意味を調べ
自分なりにまとめてみましたので

初めてスマホを使う方の
参考になれば幸いです。


スポンサードリンク






スマホの操作について


基本は指1本での操作で、2本使うこともあります。
人差し指、又は親指。


スマホの画面を指で触って離す(1回)= タップ
スマホの画面を2回触って離す = ダブルタップ(ノックと同じ感じです)
スマホの画面を長く押す = ロングタップ

スマホの画面に乗せた指(1本)をなぞる=スワイプ、(向きは左右、上下、斜め)

スマホの画面に、OKマークの、親指、人差し指2本を置いて
人差し指を右上、親指左下に指をずらす 操作が拡大操作になります=ピンチアウト
(両方の手の指2本を使ってもできます。)

開いたOKを閉じる操作が縮小になります= ピンチイン



大抵この操作を知っていたらスマホを操作出来ると思います。

あとは、ホームボタンとアプリの切り替えと戻るボタンを
知っておけばだいたいOKです。



ロック画面の開け方


設定によりすこし変わりますが、
鍵のマークを上にスワイプすると
最初のホーム画面が開きます。



ロック画面(電源on、設定で少し変わります)



下の鍵マークを上にスワイプしてください



ホーム画面 が開いた所




ホーム画面を左にスワイプしたとこ
図、図




後はアプリのアイコンをタップして使ってみてください。
少しずつなれていくと思います。


(アプリ=アプリケーション、ソフトウエアの事)
(アイコン=物事を簡単な絵柄で記号化して表現していて、道路標識等がその一つですね)


以下説明へ


タップ について



スマホの画面をちょんとタッチする操作です。(人差し指の先で)




人差し指で、目的のアイコンを触るとアプリ等が起動します。

タップは英語で「軽くたたく」という意味があります。

(足で強くタップするとスマホが壊れるかもしれませんが
タップダンスはビートたけしさんも有名ですね。)



ダブルタップ について


スマホの画面を指で2回タップ(たたく)する操作。
指先でノックする感じと言えばいいでしょうか。

対応スマホアプリであれば、画面の拡大、縮小が出来ます。
(ブラウザーとかでも使えます、Fire Fox等)
(以下の拡大、ピンチアウトも参照)


又、
文字の入力画面において、
文書のコピーする範囲を指定するときにもよく使います。




タスク について



コンピューターやスマホの処理される最小単位。

シングルタスクとかマルチタスクとか、、



マルチタスクを比喩でいうと、

聖徳太子さんがマルチタスクで(7人同時聞き、10人?)
私のような凡人がシングルタスクといえばいいでしょうか、、、

忙しい職場では、2つ同時行進の仕事とかよくありますし
だいたいこんな感じです。(デュアルコアの能力を持つ人とか)





拡大、(ピンチアウト)の方法


アプリを起動していると
拡大に対応したアプリの場合

指をつまむ動作の反対、親指と人差し指での

「つまんだ指を画面にのせ、指を広げる動作」を行うと拡大出来ます。


ブラウザーで大抵できます。
PCに対応しているページはこれでできますが

スマホに固定表示されているページではできません。

文字を拡大したい場合はPCサイトモードを選択すると大抵可能となります。
表示文字が小さくなるので、拡大操作が必要になります。




以下は、写真の画像を拡大する方法(キーボードの写真)






スポンサードリンク

スワイプ について


スマホの画面に指(1本)を乗せ、右(→)や左(←)に指を
なぞりながらずらす操作。

ワイパーを左右に動かすイメージといえばいいかと。

机上の1枚の紙を指でずらす感覚と言えばいいでしょうか。

上にスワイプという表現もある。上(↑)、下(↓)
(Xperia)





スクロール について


縦の画面を上下に、指1本で上になぞったり、又は、下に指をずらすと
画面が上下に動きます。(指はくっつけたままです。)

机上の紙を指でずらす感覚と言えばいいでしょうか。
以下は画面を上方へずらした所、テーマが上に来てます。
図、図




パソコンのマウスのスクロールホイールと機能は同じです。
(タイヤの様にコロコロした所)




パソコン画面は下に文書が続きますので、
縦長の巻物を下にみていく操作になりますね。

マウスのスクロールホイールは

②下に転がすと画面が上がり
①上に転がすと画面が下がりますが、

向きを切り替えることも出来る物もあります。



ランチャー とは





ホーム画面にアプリのアイコンが表示されています。
この並んだアイコンをタップすることで
アプリが起動しますが

このアイコン表示と、アプリの動作をコントロールしている
アプリのことをランチャーといいます。


パソコンで言えば、ショートカットににてますかね、
Macの場合はエイリアスとか言ってます。

左下に矢印のついているアイコンですね。


①ホームに戻るボタン(上の図がホームです)
②ひとつ操作を戻るボタン
③アプリケーションを切り替えるボタン



参考;
Androidのランチャーのアップデートが必要というメッセージがでました ウイルスか?ランサムウエアに感染か?




ガラケー


ガラパゴス・ケータイの略で
日本の独自仕様が備わっていたが、

スマホの出現で海外のAndroidにOSにとってかわられた。
が、Android上でもがんばっているアプリもある、、

有名な機能としては
ワンセグ、着うた、着メロ、お財布ケータイ、等がある。


着メロ設定したい場合の参考に
スマホで着メロ設定方法とCDやMP4からMP3を作成しアプリなしで設定する方法,DVDもOKです


スマホの着信音を黒電話に変更設定する方法,音が小さいスマホにいいかもです



話変わって、
Android OSに移植されているものの

OSアップデートについて行けず
切り捨てられる端末のアプリがでてきています。

以下のように、
無理矢理アップデートすると、ワンセグなどの
ガラケー機能がなくなります。orz…
しかし、ウイルスには若干つよくなります。

Xperia A SO-04EのクリーンインストールとZR化について実験しましたAndroid 5 非root


Xperia SO-04Eをroot化(ZR化)してみました,Android 5.1.1,Android 6(ZR化実験のつづきPart2)




フリック について


ガラケーのハードボタンは
限りがあるので、
あ、の所が い、う、え、お、 と
ボタンを押すたびに、文字が変わっていきました(トグル入力)
その煩わしさを解決する入力が

フリック入力で、
あ を押すとい、う、え、おと上下左右に文字が
出てきて、押しながらその文字の所に指を走らせると
その選択文字が入力される仕組みを

フリック入力といいます。

そのままだと、「あ」
左へずらすと「い」、上へずらすと「う」
右へずらすと「え」、下へずらすと「お」




参考;フリックかトグルか?
スマホの予測変換を省略する方法,候補リセット方法,候補の数字の意味,フリックかトグルか?




調べ方、ググれ!とか



ググれ!

Google検索を使って、調べなさいという意味です。




私も言われたことがあります。ks付き(汗;)


検索エンジンは、
Googleがメインですが

Yahooも好きな方が多く、
Yahooでググれとかいう言い方もあるようです。


参考;
ピンタレストがうざくてうまく検索ワードで検索出来ない検索妨害でピンタレストやクックパッドも一緒に除外する方法,と,検索履歴を見る方法と削除する方法をパソコン(Mac)とスマホで少しまとめてみました。検索エンジンの種類も少しだけ




あとがき


他にもたくさん用語はありますが

上記の言葉を覚えなくても
使っていると、なんとか使えるようになり
そのうち覚えます。


触ってみて、好きか嫌いかが分かれるかもですが
たぶん避けてはいけない
ところなのではないかという気がします。


どうしてもわからない場合は
親切な友人とかに、少しずつ教えてもらうのも
いいかもしれません。

そのほうが、
自分で調べるより、ずっと早いかもしれませんけど
なれたら、少しずつ調べる癖をつけましょう。(提案)

特に他人を介さないで調べなくては
いけないこと、コンプレックスとかを

探す場合に重宝すると思います。

以上です。


パソコンで出来てスマホで出来ない事について調べてみました。


スマホをらくらくスマートホン化するアプリ(ラクホン)と,スマホとらくらくスマートホンの違いについて調べてみました


スマホで進んだ老眼鏡をアプリで治せるの?治し方?視力回復地獄の遊び方,使い方について調べてみました。


スマホを老人向けにするアプリと製品について,スマホで見守りは出来るのか?問題点とか
スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください