前回Android 6にて電話帳(連絡先)のバックアップを行いました。
(リンクは以下にあります)
今回Android 8へアップデートしたので、同じかと
思いきや少し方法が変わっていたので
まとめなおしてみました。
参考になると幸いです。
目次
Android 6の場合は以下のページを参照ください
環境
Xperia XZ1 Compact SO-02K
Android 8.0.0
連絡先 を使用 (電話帳のアプリです)
スマホの連絡先(電話帳)のバックアップ方法
連絡先 をタップ
図

左上のハンバーガーメニューをタップ
図

設定をタップ
図

エクスポートをタップ
図

連絡先のエクスポート
①と②の選択が出来るようになっており
通常は①を選びます。
(②の場合はファイラーを通しての保存になります)
図

①を選んで、左上のハンバーガーメニューをタップし
保存先を指定します。(今回はSDカード)
図、図


保存をタップ(今回はSDカード上)
図

SDカード直下にcontacts.vcfが保存された所
図

出来上がったデーターをPC(パソコン)へ転送
出来上がった.vcfファイルをPC(パソコン)へもっていけば
バックアップは終了です。
WIFIを使ったデーター転送
こちらを参考にされてください。(PCから接続)
スマホとパソコン(PC)をwifiで接続しデーターをコピーする方法,ファイルマネジャー,Part2,無線接続のため有線より便利です,PCからの接続とリモートについての説明
Mac OS Xでの連絡先の読み込み
vcfファイルが扱えるアプリ、ソフトがあれば可能です。
Macの場合も連絡先でみることが可能です。
Mac(Sierra)上のvcfファイルを連絡先アイコンに放り込めばOKです。
アプリ上から、読み込む、書き出す、もできるようです。(vcfファイを)
vcfデーターファイルはそのまま残しておき
スマホを買い換えた時や、故障時に再度もどせるよう
オリジナルは保存しておきましょう。(提案)
Sierraで使ったかんじでは
読み込み編集後書き出しとくに問題はなさそうですが
なにぶんテスト中のため、
オリジナルのコピーはとっておきましょう。(提案)
PCからスマホへデーターを戻す
USBケーブルでスマホへvcfファイルを
移動して、(WIFIでもOK)
連絡先をタップしハンバーガーメニューをタップし
インポートを選び
図

SDカードや内部ストレージ(.vcf形式)をタップ
図

docomoをタップ
図

SDカードをタップ(保存場所の指定)
図

vcfファイルを選ぶ
図

以上でバックアップ当時のデーターに戻ります。
あとがき
Android 6からAndroid 8に変更になりましたが
ハンバーガーメニューの設定に隠れている
のと
最初の選択肢で2段の選ぶ所を間違えなければ
あまり問題にならないかと思います。
Android 6で作成した .vcfファイルはAndroid 8でも
問題なく読み込みできてます。
(たぶん互換性問題なし、検証中)
私が連絡先を使っているのは
以前古いAndroidで電話帳が電池をとても消費して
いたことと、
あんなことや、こんなこと、など、
規制?が他社に及んでいるらしく?、、使いにくそうだったので
(Macもなぜか連絡先、、)
しばらくつかわなくなり
結局そのまま、連絡先を使うようになりました、、、
起動メニューもXperia標準を使うようになってます。
最初から、完成度の高いアプリを投入し
電池にもやさしければ使った可能性はあるかもですが
他のアプリ押し付け、が結構厄介で
その伝統は今でもあります。
そういえば、
スマホ自体がよくフリーズする産廃機種
とかもありましたね。(P-01D)(遠い思い出、、)
結果としてなのかわかりませんが
日本でスマホを作る能力が少なくなり
円高で日本の企業の体力が減り
日本発のおもしろいスマホが少なくなったのは
さびしいかんじもします。。
コメントを残す