スマホは動作を行ってない場合には
電池消費量を抑えるために、スリープモードに入ります
電池の消費量はスリープすると落ち
またバックグラウンドで動作するアプリを
極力押さえると電池使用量がすくなくなりますので
電池が持たない機種の場合、設定をいじって
なるべく電池の使用量を抑えるように考えます
余計なソフト、余計な通信、余計な動作行程なんかを
すべて削ってしまえば、当然電池の消費量は減ります
その削った行程の何かが、着信と絡んで
悪さをしている可能性があるのですが、、
このへんは、なかなかわかりません
機種自体の問題かもしれませんし、OSの問題もありますし
電波状況やまたアプリの問題もある可能性があるので
原因を特定するのは、なかなか難しいのかもしれません、、
どうしようかと考えていると
解決策とはいえませんが、
スマホをスリープから起こす方法もかいておきます
スマホにWebkey2.10を入れておきます
(SO-04E Android ver 4.2.2)
これをスマホにインストールしていると
同じ系列のWi-Fiからアクセスできるようになりますので
自宅に起動用マシンのMacを置いておき、
外出先から、どこでもMyMacにて自宅マシンに
接続し、その接続マシンから、スマホにアクセスすることが
可能になります
Webkey自体もネットから直接アクセスできたようですが、
今回はその方法はつかってません
Windowsもリモコンアプリが設定してあればそちらでもできます
有名なものではVNCとかがあります、他にTeamViewer とかもあります
そうすることで、スマホにアクセスしスマホを起こすことが可能になります
又、やれるかどうかは実験してませんが
スマホに再起動のアプリをいれておけば
再起動なんかもできると思います
そうすることによってすスマホを起動直後の状態でつかうことが
できるかもしれません
もう一つの方法としてですが、まだ検証していませんが
メールを設定しておき、コチラから電話をかけたいスマホにメールを送って
起こすことも可能かもしれません
しかし、ここまでして、電話をかけるとなると
実用性はいまいちなのかもしれません、、
または私の持っている携帯や使っているアプリの
相性が悪いのかもしれません
いずれにせよ、暫定的な使い方です
ただ、携帯が2台あると、使い道がひろがるので
引っ越しなどのときには、ちゃんと使えると便利ではあります。
IP電話はこれがおすすめかもです。
コメントを残す