目次
1.キャリアにメールが送れない
これは結構みなさん経験されているかとおもいますが
キャリア側にパソコンやMVNOのスマホ(g-mailとか)からは
メールが標準でブロックされてます
一番のMVNOのデメリットですね
受信設定で解除も可能なのですが
相手方の携帯スキルに依存したり、迷惑メールを嫌って
そのままの場合の方も多いです
私のように2台持ちした場合は、キャリアのメールが
スマホから使えるので、キャリアメールを維持したい場合は
2台持ちが無難な選択になります
又、スマホで長文をかくのは大変なので、近くにPCがある場合は
PCで文書を作成して、それを、スマホに送って
それを転送して相手のキャリアに送るという2度手間をかけます
もう一つ、相手がらくらくホンを使っている場合にメーラーの種類によっては
文字化けする事があります
ドコモメールとEメールは文字化けしないです
→Macでガラケーのメールを送受信する方法 Part2 送信も成功しました!(内部リンク)
2.EZ-webではメールの着信エラーすら返さない そうです
ソフトバンクもそうらしいです
ドコモはちゃんとエラーを返すので、送れてないことが把握できます
3.相手が電話をとらない(データーSIMの場合、050-の場合)
050-の電話着信があると相手が警戒してとらない事があります
この場合は相手に電話番号を登録してもらいましょう
迷惑電話の中に050-使用者がいることが問題なのかもしれません
Zoiperでの着信が確実ですごい!電話アプリZoiper3記事目 Zoiper IAX SIP VOIP Softphone
4.消防、救急、警察には電話できない(データーSIMの場合)
滅多にかけませんが、ガラケーをお持ちの場合そちらを使いましょう
この緊急時のメリットは2台持ちの場合、意味があるかもしれません
緊急時のMVNOのデメリットですね
あと0120ーもかけられないです(私が試した範囲ではかけられなかった)
音声通話つきのMVNOは可能
「緊急通報ナビ」を使うとかけられるようにはなるようです
あとは近くの交番と消防の電話番号を登録しておくことですね
5.故障、その他、中古ならではの不具合
機械はいつかは壊れますので、運、不運はあります
バッテリーのへたりも注意がいります
スマホが故障、紛失したとき、これは、泣くしかありません、
ショップで見積もりを出すか
新しいスマホの選定に入ります…
→中古スマホの購入にあたって(内部リンク)
最初の購入時のコストがかかるのも欠点ですね…
6.A-GPSの問題
MVNOの場合、精度が落ちたり、時間がかかったりするようです
改善するには、知識がいるようです…
7.テザリング
ドコモ端末の場合、ほぼできません。
ただ、出来るモデルもあるようですのでご自分でしらべてみてください
→12.携帯2台持ちのメリット!とWi-Fiレンタルサービス!(内部リンク)
8.通信速度が遅い
混雑時、ユーザー数、いろんなファクターで変動するようです
新しい会社は、始めはユーザー数が少ないので快適だと思います
IIJは速いというページと遅いというページがあって
地域差なのかな?と感じました
実際にテストしてみました
BNRスピードテスト、画像読み込み版では
スマホの場合 ブラウザはFireFox使用(室内)
最高5.74Mbps(1回目)
平均では2.75Mbps
最高3.31Mbps(2回目)
平均2.07Mbps
PCでのテザリング ブラウザはFireFox使用(室内)
最高3.25Mbps(1回目)
平均2.2Mbps
最高3.85Mbps(2回目)
平均1.88Mbps
(クーポン残っている状態)
条件、場所によってかなり変動することもありますので
あくまで参考にしてみてください
9.通話が若干不安定
使っている方はご存じかもしれませんが
私も通話として使ってみたら、(dataSIM)電波状況の悪いところでは
相手側の音声は私の場合聞こえるのですが
コチラの通話が向こう側で聞こえないことが多くありました
今までは、着信にガラケーを主に使っていたのであまり
不都合には合いませんでしたが、スマホでかけるときも
聞こえない時は、ガラケーを使ったりもしてました
後述しますが、引っ越しで使うことが増えたので、追加でまとめます
又、着信が安定しないということも、発覚しました。
→13.SMARTalkの着信がならない!(内部リンク)
Zoiperでの着信が確実ですごい!電話アプリZoiper3記事目 Zoiper IAX SIP VOIP Softphone
コメントを残す