
TV 放送日: 2023年4月11日 19時30分
初回TV放送は終了しました。
番組を見たほうが早いかと思いますが、
簡単にいくつかまとめてみます。
内容 一部要約 総括
イーロン・マスク Elon Musk
ChatGPTは恐ろしくすごい
危険なほど強力なAIが現実味を帯びてきた
ChatGPT is scary good.
We are not far from dangerously strong AI.
ビル・ゲイツ
これは携帯電話やインターネットの発明にも並ぶ革命だ
Artificial intelligence is as revolutionary as mobile phone and the Internet.
クローズアップ現代のテーマソングを作り番組で紹介。
イメージソング「真実の探求者」作詞 作曲 ChatGPT。
心に響くラブレターを書いての作文紹介。
その他の活用法とか、
1.質問 回答
2.翻訳
3.要約
4.文書執筆
5.アイディア出し
6.プログラミング
パナソニックコネクト 東京河野明彦 CIO
1000件以上のデーターの分析にプログラミング
コード作成をAIにお願い
1時間かけて書いていたものが、10分以内にかける
ChatGPTシステム5か条
1.正確とは限りません 最終的な判断は人が行う必要があります
2.最近のことは回答できません
3.パブリックな情報からしか回答できません
4.英語の方が正確な回答が返ってきます
5.未来のことはわかりません
人間 我々社員はもっともっと判断するとか
ブラッシュアップをかけるところに時間をかけていくことにシフトできる
「パリへの旅行プラン(3人で5000ドル)」
plan a trip to paris for 3 with a $5000 budget
最初のたたき台としては すばらしいツールですね。
これがさらに洗練されていけば 驚異的ですね。
この技術をつかいこなせば
お客さんをつかむことができるでしょう
しかし 時代の流れに乗り遅れれば
仕事を続けるのは難しいかもしれません
松尾豊 (AI研究者)
80% 仕事に影響を与える。
時代の変換点となるようなAI。
第3次 AIブームが冬なく第4次AIブームへ移行への印象。
第3次までは、仕事は奪わないが、
しかしこれからのAIは仕事を奪います。
ホワイトカラーに影響、
高賃金や参入障壁のたかいところに影響が大きい、
なぜか?
我々の仕事は言葉を使うから、
言葉を使うAIの精度が向上
広い範囲でこれから影響がでる。
ChatGPTのもと技術は 次の単語(言葉)を予測する技術。
文書の中で意味のある単語を理解し、
どの単語が重要か、
AIが判断して予測し
より自然で適切な文書を生成することができる。
この技術をつかって、
インターネットから膨大なデーターを学習
そのデーターは3000億語
学習をかさね、どんどん かしこくなる
これによって、文脈まで考慮して
まるで人間が書いたかのような文書を生成
できるようになった。
大規模言語モデルOpen AI chatGPT強化学習技術リード シェイン グウ
Microsoft chatGPT開発企業に1兆円規模の投資
Office製品への導入も
Google 対抗馬となる対話型AIを発表 Bard
この1年はAIの歴史においてもっともエキサイティングな年でした
今後はさらにAIによって 生産性が向上する時代になることを
私は本当に願っています。
社内ではこの技術へのリスクにたいしてもつねに議論が行われている。
この技術をどう広めていくかについて
非常に慎重になっています。
政府 教育の専門家 そして一般市民と
対話を重ねていることろです
なぜならテクノロジーの乱用
というリスクがかなり大きく
社会に大きな変化を与えてしますからです
SF雑誌、編集長 ニールクラーク
ChatGPTの登場でその投稿は数ヶ月で激増
2023年2月時点で、投稿数が500件以上、いままではせいぜい10件以下?
そのため、クラークさんは 作品募集を 一時中止した。
ノーザン ミシガン大学 アントニオ オーマン教授 (哲学)
ある学生が提出したエッセーが完璧すぎて
おかしいなと思ったんです
そこで、chatGPTに「これはあなたが書いたものか?」と
訪ねました
すると「99%の確率で書いた」と答えたのです
AIを禁止すべきかどうか オーマン教授は
学生に話を聞くことにしました
生徒1(女性)
私はchatGPTを使ってレポートを書いています
とても賢くて知識も多いし1人で作るよりずっといいものが作れるのです
生徒2(男性)
僕は使い続けます googleを使うのと何が違うのですか
ChatGPTがなくてもカンニングする人はしますよね
いっぽう 教員たちからは禁止すべきという声もあがっています
歴史学者 私は禁止すべきと思っています
歴史を教えていますが
資料については自分で読んで考えてほしいのです
自分のちからでやりとげることに
意味があると思うのです
オーマン教授は
すごく葛藤しています 使わせてあげたい気持ちもあります
これから当たり前になっていくのですから
一方でこれまでやってきたことが
台無しになるのでは という不安もありますし
自分には変化を起こす覚悟がありません(オマーン教授)
リスクの管理ができるまで
強力なAI開発の一時停止」を要請する
2万人以上の著名(2023年4月?11日時点)
意外にも以下の2人は一時停止に同意している。
イーロン・マスク
スティーブ・ウォズニアック
AIが抱える問題
1.情報の正確性
2.教育への影響 ニューヨーク市の公立学校で利用禁止
3.データー利用 イタリアは一時停止
4.著作権
5.悪用
松尾豊 (AI研究者)小学5年生がchatGPTを使って 読書感想文をつくった話
技術で解決できる部分と
ルールをつくらないといけない部分がある
「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」
松尾豊 (AI研究者)
つかっていいのかどうかの議論もありますが
ぼくは 使わない未来はないと 思います
どんなテクノロジーも
インターネットも自動車も最初は問題がある
交通法もない、信号もない が
結果豊かになった
同じように、AIもルールをつくりながら
つかっていくべき
ぜひ積極的につかってほしい
模索する現場
山形県 糖野目小学校(ぬかのめ)
3年生 クラス担任 近野洋平
–担任
AIの回答を
そうだなと思うのか
違うなって思うのは
判断するのは誰? 最後?
子供たち 「自分」
たぶん みんなが大人になるころは
当たり前だと思うんだよねAIがあるのが
だから頼るんじゃなくて
使うという意識で付き合ってほしいと先生は思った
みんなの考えを聞いてて
chatGPTによる要約
ver upしたのか、最近の話題も答えられていますね。。。図




問題点とか
車の運転をしている方がわかりやすいかもですが、
最近の車は安全装置が多数ついていて
それを便利に使っていて、それにどっぷりつかっていると、
故障とかで、安全機能の少ない代車に乗った場合に
安全装置が作動していると勘違いして、
危ない思いをしたことがあるのではないでしょうか。
つまり使わなくなった機能は消えてしまうか、衰えてしまう
という欠点があるというのが、一番の問題かもしれません。
補完機能があればあるほど、その機能は消失するということですね。
ということで、
自分で考える事を放棄した場合は非常に危険かもしれません。(たぶん)
本家による 記録
ChatGPTの衝撃 異次元のAIとどう向き合う?
ttps://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4768/
あとがき
BJの印象は
とんでもないおもちゃが出てきたという認識でしょうか。
2023年当初、まだ情報の正確性はいま一歩ですが、
これが今から成長、発展し
もう人は知識ではこれに太刀打ちできないです。
(新知識以外では)
すでに単純計算力や記憶力では負けてますし。
がしかし
それらは今の所、人の知的財産である
ネットや文献等からの情報を使って学習しているので
新しいことや、
これから先の未来についての出来事はまだ予想することが
出来ないと思われます。(気象を除く)
感受性やその他の未知なる未開発部分と 人を人とたらしめている物、、、
そういえば、落合さんがおっしゃってましたが
これらが、最後に残された人の大切なものなのでしょうか、
基本的に日本人はいいひとが多いのでは、と思います
道に財布がおちていたら
届けられる場合が多いのも日本ですし
心根がいい性質の人に育てられたAIが
よくなる可能性を日本という国はポテンシャルとして
もっているのかもしれません。
あと、言語外言語の存在の部分とか、、、
残るのは感性の部分なのでしょうか。。。
今の所、人中心に回っている世の中なので
基本は人間中心に物事は進めていくべきなのかな、
とは考えてはいます。。。
追記;2023年4月14日午後
逆に何も出来ないことが多い人の場合のほうが
chatGPTを使いこなすことができるようになるのかもしれません、、、熱意があれば、、、
ドラえもんの最終回も参考になるのでしょうか、、、
私(BJ)の記憶に残っているのは、ジャイアンとの死闘ですね。(他にもあるらしい)
いいひと戦略
たっか!!
コメントを残す